令和5年度当初予算 お知らせ

▶ 令和6年2月26日(月)            │ Ⅲ期の物件エントリー募集を開始しました。。

▶ 令和5年12月25日(月)          │ 完了実績報告が可能となりました。

▶ 令和5年11月20日(月)          │ Ⅰ期の交付申請が終了しました。

▶ 令和5年11月15日(水)            │ Ⅱ期の物件エントリー募集を開始しました。

 令和5年9月11日(月)              | Ⅰ期の交付申請が可能となりました。

 令和5年7月6日(木) / 7月7日(金) |Ⅰ期のエントリー物件抽選を行い抽選結果をメール配信しました。

 令和5年6月5日(月)~令和5年6月23日(金)   | Ⅰ期の物件エントリー募集を開始しました。

 令和5年3月22日(水)~令和5年5月24日(水) | グループ募集を終了しました。

電子申請について

交付申請、完了実績報告等、すべての手続きを支援室がWebサイト上で提供するシステムを用いて、電子申請方式で行っていただきます。
従って、「申請」「報告」「提出」等の表現は、Webサイト上で提供するシステムでの手続きを必要とします。パソコン画面上でのデータ入力や電子ファイルのアップロードが必要になりますので、グループの皆様におかれましては、ご留意の程お願い申し上げます。

令和5年度 地域型住宅グリーン化事業について

本事業は、地域の木材関連事業者、建材流通事業者、中小住宅生産者等が連携体制(グループ)を構築し、グループ毎の住宅生産システムの共通ルールに基づき、質の高い木造住宅の整備及びこれと併せて行う地域材利用への対応等に対して支援を行うことにより

(1)グループによる住宅生産者へのサポート・育成等の取組を通じた、地域における木造住宅生産体制
   の強化、省エネルギー性能や耐久性、耐震性等に優れた木造住宅の供給拡大
(2)関連産業の多い、地域の木造住宅市場の振興による地域経済の活性化
(3)地域の住文化の継承及び街並みの整備
(4)地域の林業・木材関連事業者と住宅生産関連事業者との連携構築を通じた、木材需要の拡大
(5)住宅の省エネルギー化に向けた技術力の向上
(6)若者・子育て世帯や、三世代同居、バリアフリーなど誰もが暮らしやすい環境づくり 等

を目指すものです。
これらの観点から、本事業では、上記連携体制による、グループ毎に定められた共通ルールに基づく木造住宅の整備を行うグループを公募によって募り、その取組が良好なものについて国土交通省が採択し、採択されたグループに所属する中小住宅生産者が当該取組内容に基づく木造住宅の建設を行う場合、その費用の一部を予算の範囲内において補助するものです。

なお、令和5年度事業においては、住宅本体部分と加算部分を組み合わせて補助する「通常タイプ」とこどもエコすまい支援事業と連携し活用することで住宅本体部分を確保し本事業で要件を満たすことを条件に、加算部分を補助する「こどもエコ活用タイプ」の2つの補助タイプを用意します。

令和4年度からの変更点

令和4年度地域型住宅グリーン化事業からの主な変更点を以下よりご確認ください。